梅干しのカビ

スポンサードリンク

梅干のカビ

梅干は、藤原紀香さんが健康食としても食してる等、今密かにブームだったりします。梅干に関してよくある疑問の一つを、当サイトで解明していこうと思います。減塩梅干を買うと、よくあることなのですが、少し日にちが経つと、白いカビのようなものが付着していることがありますよね。これは、一体何なのでしょう?やっぱりカビ?

実はこれ、「産膜酵母」と呼ばれるものなのだそうです。あまり名前は聞かないものなので、この白い産膜酵母を見て、カビだと判断してしまうケースは実は結構あるようですね。カビではありませんが、酵母臭がしたり、風味が著しく変わっていることもありますので、食べないほうが無難です。また、カビが発生していることも考えられますので、やはり食べないほうが良いでしょうね。

スポンサードリンク

梅干の産膜酵母

梅干を漬けるときに、塩を入れますね。その塩により、梅の水分が外に出てくるわけですが、これは「梅酢」と呼ばれるものです。産膜酵母というのは、この梅酢の液面に薄い膜を貼ります。これに関しては、実はいろいろな種類があるのですが、「産膜酵母」と総称されているようですね。

産膜酵母は、食塩や酸の濃度が高くて、ごく普通の細菌類では過酷過ぎて生きていけないような環境にあっても、死滅しないというなかなか強靭な酵母なのです。減塩梅干だけでなく、味噌や醤油、ワイン、ぬか床にも発生し、腐らせてしまうというなかなか恐ろしい酵母として知られています。特に、ぬか床に発生すると、強烈な刺激臭を撒き散らします。